2015年09月01日
東北復興支援公演 琉球芸能の祭典 踊てぃ遊ば
琉球芸能の祭典 踊てぃ遊ば
日時:2015年11月8日(日)開場13:00 開演14:00
場所:名古屋芸術創造センター大ホール
前売り:2000円/当日券 2500円
出演:東筋秀盛、松川 哲雄、上原政彦、舞踊:金城 美枝子
お問い合わせ:東海八重山古典民謡保存会(東筋)
TEL 090-1982-8893


日時:2015年11月8日(日)開場13:00 開演14:00
場所:名古屋芸術創造センター大ホール
前売り:2000円/当日券 2500円
出演:東筋秀盛、松川 哲雄、上原政彦、舞踊:金城 美枝子
お問い合わせ:東海八重山古典民謡保存会(東筋)
TEL 090-1982-8893

Posted by チームかんから at
13:45
│Comments(0)
2014年11月17日
かんから会忘年会2014
年末でお忙しいと思いますが是非ご都合を合わせてお越し下さい。
参加は誰でも自由ですのでご参加お待ちしてます
日時:12月14日17〜19時
会費:男性6500円 女性5000円
会場:和牛焼肉すえもと
名駅西店
名古屋駅 西口 徒歩1分
ぐるなび
:
http://r.gnavi.co.jp/sexsg37f0000/
すえもとHP:
http://suemoto29.com/

参加は誰でも自由ですのでご参加お待ちしてます

日時:12月14日17〜19時
会費:男性6500円 女性5000円
会場:和牛焼肉すえもと

名古屋駅 西口 徒歩1分
ぐるなび

http://r.gnavi.co.jp/sexsg37f0000/
すえもとHP:
http://suemoto29.com/

Posted by チームかんから at
12:43
│Comments(0)
2014年07月13日
南木曽町災害ボランティアセンターの設置について
7月9日の夕方に発生した南木曽町豪雨災害の土石流被害にて、南木曽町社会福祉協議会では7月11日に「南木曽町災害ボランティアセンター」を立ち上げ、翌12日午後から下記のとおりボランティアの募集を開始しました。
○募集範囲: 南木曽町近隣の町村
○活動内容: 被災家屋の泥だし等(詳細はお問合せください)
※活動ができる服装で来てください。(こちらを参考にしてください)
社会福祉法人長野県社会福祉協議会 地域福祉部 ボランティア振興グループ
災害ボランティアについて(2014/7/13更新)
『災害ボランティアセンター』では、
現在、町内、近隣市町村の方を対象に、災害ボランティアの募集を行っております。
泥の片付けなどができる服装、長靴、タオル、帽子、軍手、昼食などご用意の上、南木曽会館までお越しください。
◎ボランティアの受け付け時間:午前8時30分~午後1時頃まで
◎ボランティアセンター開設時間:午前8時30分~午後5時
◎お問い合わせ:0264ー57ー3808
※電話番号をお間違えないようご注意ください。
南木曽町社会福祉協議会
続きを読む
○募集範囲: 南木曽町近隣の町村
○活動内容: 被災家屋の泥だし等(詳細はお問合せください)
※活動ができる服装で来てください。(こちらを参考にしてください)
社会福祉法人長野県社会福祉協議会 地域福祉部 ボランティア振興グループ
災害ボランティアについて(2014/7/13更新)
『災害ボランティアセンター』では、
現在、町内、近隣市町村の方を対象に、災害ボランティアの募集を行っております。
泥の片付けなどができる服装、長靴、タオル、帽子、軍手、昼食などご用意の上、南木曽会館までお越しください。
◎ボランティアの受け付け時間:午前8時30分~午後1時頃まで
◎ボランティアセンター開設時間:午前8時30分~午後5時
◎お問い合わせ:0264ー57ー3808
※電話番号をお間違えないようご注意ください。
南木曽町社会福祉協議会
続きを読む
Posted by チームかんから at
21:03
│Comments(0)
2014年07月01日
古謝美佐子チャリティーコンサート 2014のお知らせ♪
チャリティーコンサート2014~文楽人形とともに~
こころのうた いのちへの舞
日時:2014年11月29日(土)午後4時開演
会場:名古屋能楽堂
チケット代金:3000円
出演:古謝美佐子(三線
・語り)
佐原一哉(キーボード・構成)
ゲスト:勘緑+木偶舎(文楽人形)
問い合わせ先:愛知いのちの電話協会事務局
事務局 ☎052-508-8381 FAX052-508-8384
E-Mail info@nagoya-inochi.jp

続きを読む
こころのうた いのちへの舞
日時:2014年11月29日(土)午後4時開演
会場:名古屋能楽堂
チケット代金:3000円
出演:古謝美佐子(三線

佐原一哉(キーボード・構成)
ゲスト:勘緑+木偶舎(文楽人形)
問い合わせ先:愛知いのちの電話協会事務局
事務局 ☎052-508-8381 FAX052-508-8384
E-Mail info@nagoya-inochi.jp

続きを読む
Posted by チームかんから at
17:45
│Comments(0)
2014年03月09日
お花見会2014
今年も開催します
9年目となりますが、三線と泡盛をもってお花見桜します
☆鶴舞公園☆(いつもの場所)
日時:4月5日(土)12:00~16:00位
集合場所:地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口を外に出た所に11:45集合
途中参加は随時現地集合
会費:1000円(オードブル代)
持ち物:各自飲み物
/食べ物持参
手料理等の持込は大歓迎ですのでヨロシクお願いします。
完全防寒着(ホッカイロ必需)、遊び道具、楽器
※毎年寒いですので真冬の格好がいいですよ。
・寒くなったら二次会へ行きます。
ブルーシートやお花見道具を持ってる人がいたらご協力お願いします!
☆買い出し隊(当日11時鶴舞)&場所取り隊(朝6時)など準備に協力してくれる方はお願いします


9年目となりますが、三線と泡盛をもってお花見桜します

☆鶴舞公園☆(いつもの場所)
日時:4月5日(土)12:00~16:00位
集合場所:地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口を外に出た所に11:45集合
途中参加は随時現地集合
会費:1000円(オードブル代)
持ち物:各自飲み物


手料理等の持込は大歓迎ですのでヨロシクお願いします。
完全防寒着(ホッカイロ必需)、遊び道具、楽器

※毎年寒いですので真冬の格好がいいですよ。
・寒くなったら二次会へ行きます。
ブルーシートやお花見道具を持ってる人がいたらご協力お願いします!
☆買い出し隊(当日11時鶴舞)&場所取り隊(朝6時)など準備に協力してくれる方はお願いします


Posted by チームかんから at
10:27
│Comments(0)
2013年08月12日
広小路祭りでねぶた踊りに参加しませんか?
ハイサイ!!
今週末17,18日に広小路祭りで青森県人会の方たちに混ざり
ねぶた祭りのハネトに参加します♪...
ハネトとは?と思われる方もいらっしゃいますかね♪
ラッセラ~♪ラッセ~ラ~♪と、とにかく跳ねて跳ねて跳ねまくる!!
どなたでも参加できますので一緒に楽しみませんかー?
ちなみに時間は16:00 栄に集合!!
17:00くらいから演舞開始で~す♪
希望の方はご連絡くださいませませ
今週末17,18日に広小路祭りで青森県人会の方たちに混ざり
ねぶた祭りのハネトに参加します♪...
ハネトとは?と思われる方もいらっしゃいますかね♪
ラッセラ~♪ラッセ~ラ~♪と、とにかく跳ねて跳ねて跳ねまくる!!
どなたでも参加できますので一緒に楽しみませんかー?
ちなみに時間は16:00 栄に集合!!
17:00くらいから演舞開始で~す♪
希望の方はご連絡くださいませませ

Posted by チームかんから at
15:28
│Comments(0)
2013年08月08日
みちのく地ビールフェスティバル・ボランティア募集について
愛知・名古屋でできるボランティアです♪
是非皆様のお力をお貸しください!
震災から2年数か月が経過し、メディアの報道も少なくなりました。
いまや、震災は過去のものとなりつつありますが
時間の経過とともに震災を風化させてはいけません。
そのためには、無理なく継続的にできる活動がきっとある!
日本のど真ん中、愛知県の中心「名古屋」で東北を知るお祭りイベントです。
期間はどーんと1週間!
東北の地ビールや入手困難な日本酒などなどを用意、
郷土料理を美味しく飲んで食べて 東北を応援すっぺ!!
本イベントは東北を想うたくさんのボランティアさんの手により運営されておりますが
まだまだ宣伝部隊、前夜祭8/29の設営スタッフも開催中の運営スタッフも足りておりません。
ぜひぜひ、皆様のお力をお貸しください~!
●イベント開催期間:8月29日(木)~9月4日(水)7days
●ボランティアに関する詳細は↓↓↓↓↓
・8月29日(木)10:00~ (1)会場設営・前夜祭の運営(前夜祭19:00~21:00)
・8月30日(金)16:00~21:00 (2)会場案内
・8月31日(土)11:00~21:00 (3)ゆるキャラ着ぐるみ
・9月 1日(日)11:00~21:00 (4)屋台ブースサポート
・9月 2日(月)16:00~21:00
・9月 3日(火)16:00~21:00
・9月 4日(水)16:00~21:00
・9月 5日(木)10:00~終了まで (5)会場撤収
参加希望日:選択可 (6)何でもやります
●参加定員100人
●申込方法・E-mail:michinokuya311@yahoo.co.jp にてお申し込みください
※氏名、ふりがな、年齢、性別、携帯電話番号、メールアドレス、
参加希望日(何日でもOKです)希望仕事番号を必ず明記してお申込みください。
●申込締切 8月22日(木)
●団体名 みちのく地ビールフェスティバル実行委員会
●会場:矢場公園(地下鉄「矢場町」5・6番出口から徒歩5分:愛知県名古屋市中区栄3-26)
●交通手段 公共交通機関のみ
●参加費等 無料
●持ち物 軍手、汚れてもよい動きやすい服装とスニーカー着用、補給する水分など
●資格、条件等 ボランティア活動保険に加入
●ボランティア募集についての問い合わせ・窓口
担当:宮垣、上田
FAX:052-252-0202 (10:00~19:00)
携帯:070-5441-2605 (10:00~19:00)
是非皆様のお力をお貸しください!
震災から2年数か月が経過し、メディアの報道も少なくなりました。
いまや、震災は過去のものとなりつつありますが
時間の経過とともに震災を風化させてはいけません。
そのためには、無理なく継続的にできる活動がきっとある!
日本のど真ん中、愛知県の中心「名古屋」で東北を知るお祭りイベントです。
期間はどーんと1週間!
東北の地ビールや入手困難な日本酒などなどを用意、
郷土料理を美味しく飲んで食べて 東北を応援すっぺ!!
本イベントは東北を想うたくさんのボランティアさんの手により運営されておりますが
まだまだ宣伝部隊、前夜祭8/29の設営スタッフも開催中の運営スタッフも足りておりません。
ぜひぜひ、皆様のお力をお貸しください~!
●イベント開催期間:8月29日(木)~9月4日(水)7days
●ボランティアに関する詳細は↓↓↓↓↓
・8月29日(木)10:00~ (1)会場設営・前夜祭の運営(前夜祭19:00~21:00)
・8月30日(金)16:00~21:00 (2)会場案内
・8月31日(土)11:00~21:00 (3)ゆるキャラ着ぐるみ
・9月 1日(日)11:00~21:00 (4)屋台ブースサポート
・9月 2日(月)16:00~21:00
・9月 3日(火)16:00~21:00
・9月 4日(水)16:00~21:00
・9月 5日(木)10:00~終了まで (5)会場撤収
参加希望日:選択可 (6)何でもやります
●参加定員100人
●申込方法・E-mail:michinokuya311@yahoo.co.jp にてお申し込みください
※氏名、ふりがな、年齢、性別、携帯電話番号、メールアドレス、
参加希望日(何日でもOKです)希望仕事番号を必ず明記してお申込みください。
●申込締切 8月22日(木)
●団体名 みちのく地ビールフェスティバル実行委員会
●会場:矢場公園(地下鉄「矢場町」5・6番出口から徒歩5分:愛知県名古屋市中区栄3-26)
●交通手段 公共交通機関のみ
●参加費等 無料
●持ち物 軍手、汚れてもよい動きやすい服装とスニーカー着用、補給する水分など
●資格、条件等 ボランティア活動保険に加入
●ボランティア募集についての問い合わせ・窓口
担当:宮垣、上田
FAX:052-252-0202 (10:00~19:00)
携帯:070-5441-2605 (10:00~19:00)
タグ :みちのく地ビールフェスティバルみちのく地ビール 名古屋東北 名古屋 ビールフェスティバルみちのく屋 ビールフェスティバルみちのく地ビールかんから 地ビールまつり矢場公園 ビール矢場公園 みちのくビールフェスティバル矢場公園 名古屋 みちのく東北 愛知 地ビールまつり
Posted by チームかんから at
15:41
│Comments(0)
2013年08月07日
みちのく地ビールフェスティバル開催決定!
ドーン!!

この度ここ名古屋で東北の風を感じるべく
『みちのく地ビールフェスティバル』を開催します!!
かんから一味も微力ながら参加させて頂きます!!!
日時:2013年8月30日(金)~9月4日(水) ※29日に前夜祭もあるよー
期間中、平日16時~21時、土日は11時~21時
場所:栄 矢場公園
(ナディアパーク、ロフト南側)
内容:地ビールはもちろん、東北のグルメが大集合!
ねぶた総踊りや、アーティストのライブ、東北6県のゆるきゃらも登場予定!
東北の良さを愛知で感じる時間を、共に過ごしましょう♪
★☆開催目的☆★
東北出身者と名古屋・愛知で東北を応援しているみんなで、
東北の旨い酒と美味い料理を楽しむお祭りをここ名古屋にて開催いたします。
東北の地ビールは10種類以上!!!
名古屋では手に入らない珍しい日本酒も20種以上揃えました。
山形:十四代 青森:田酒 宮城:伯楽星 福島:飛露喜 etc
屋台ブースでは牛たんにまめぶ汁にホルモンと東北の名物屋台が15店舗も並びます。
どんな形でも参加可能!!
踊りたいっ!唄いたいっ!(あったかな?w)しゃべりたい!飲みたい!
オールOK!!うはははー♪絶対楽しいー( ´艸`)♪
運営スタッフ、当日ボランティアも募集してま~す!!
是非お力をお貸しください!!
下記HPです★覗いてみてね♡
HP:http://michinoku-fes.jimdo.com/

この度ここ名古屋で東北の風を感じるべく
『みちのく地ビールフェスティバル』を開催します!!
かんから一味も微力ながら参加させて頂きます!!!
日時:2013年8月30日(金)~9月4日(水) ※29日に前夜祭もあるよー
期間中、平日16時~21時、土日は11時~21時
場所:栄 矢場公園
(ナディアパーク、ロフト南側)
内容:地ビールはもちろん、東北のグルメが大集合!
ねぶた総踊りや、アーティストのライブ、東北6県のゆるきゃらも登場予定!
東北の良さを愛知で感じる時間を、共に過ごしましょう♪
★☆開催目的☆★
東北出身者と名古屋・愛知で東北を応援しているみんなで、
東北の旨い酒と美味い料理を楽しむお祭りをここ名古屋にて開催いたします。
東北の地ビールは10種類以上!!!
名古屋では手に入らない珍しい日本酒も20種以上揃えました。
山形:十四代 青森:田酒 宮城:伯楽星 福島:飛露喜 etc
屋台ブースでは牛たんにまめぶ汁にホルモンと東北の名物屋台が15店舗も並びます。
どんな形でも参加可能!!
踊りたいっ!唄いたいっ!(あったかな?w)しゃべりたい!飲みたい!
オールOK!!うはははー♪絶対楽しいー( ´艸`)♪
運営スタッフ、当日ボランティアも募集してま~す!!
是非お力をお貸しください!!
下記HPです★覗いてみてね♡
HP:http://michinoku-fes.jimdo.com/
Posted by チームかんから at
10:43
│Comments(1)
2013年03月18日
お花見会2013
今年も開催します
8年目となりますが、三線と泡盛をもってお花見桜します
☆鶴舞公園☆(いつもの場所)
日時:3月30日(土)12:00~16:00位
集合場所:地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口を外に出た所に11:45集合
途中参加は随時現地集合
会費:1000円(オードブル代)
持ち物:各自飲み物/食べ物持参
手料理等の持込は大歓迎ですのでヨロシクお願いします。
完全防寒着(ホッカイロ必需)、遊び道具、楽器
※毎年寒いですので真冬の格好がいいですよ。
・寒くなったら二次会へ行きます。
ブルーシートやお花見道具を持ってる人がいたらご協力お願いします!
☆買い出し隊(当日11時鶴舞)&場所取り隊(前日夜23時)など準備に協力してくれる方は募集します!

8年目となりますが、三線と泡盛をもってお花見桜します

☆鶴舞公園☆(いつもの場所)
日時:3月30日(土)12:00~16:00位
集合場所:地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口を外に出た所に11:45集合
途中参加は随時現地集合
会費:1000円(オードブル代)
持ち物:各自飲み物/食べ物持参

手料理等の持込は大歓迎ですのでヨロシクお願いします。
完全防寒着(ホッカイロ必需)、遊び道具、楽器

※毎年寒いですので真冬の格好がいいですよ。
・寒くなったら二次会へ行きます。
ブルーシートやお花見道具を持ってる人がいたらご協力お願いします!
☆買い出し隊(当日11時鶴舞)&場所取り隊(前日夜23時)など準備に協力してくれる方は募集します!

Posted by チームかんから at
10:35
│Comments(0)
2013年01月26日
「チョコレートで応援します」
バレンタインチョコレイトの季節です。
明治製菓さんのキャンペーン
「チョコレートで応援します」
1~2月に出荷される明治ミルクチョコレートの出荷額の0.3%がアフリカの難民の子どもたちの栄養改善に役立てられます^^
毎年、ミルクチョコレートのパッケージ裏面に、UNHCRを支援していることのメッセージが記載されているパッケージがその対象となっています!
昨年、名古屋ではあまり見ることができずレアでした!
以下WEBサイトで詳細がご覧いただけます。
http://www.meiji.co.jp/learned/cheer/

明治製菓さんのキャンペーン
「チョコレートで応援します」
1~2月に出荷される明治ミルクチョコレートの出荷額の0.3%がアフリカの難民の子どもたちの栄養改善に役立てられます^^
毎年、ミルクチョコレートのパッケージ裏面に、UNHCRを支援していることのメッセージが記載されているパッケージがその対象となっています!
昨年、名古屋ではあまり見ることができずレアでした!
以下WEBサイトで詳細がご覧いただけます。
http://www.meiji.co.jp/learned/cheer/


Posted by チームかんから at
12:37
│Comments(0)
2012年12月27日
サンタ出没注意
メリークリスマスっ
22日から24日まで東北・岩手県にお出かけしてきました
今回は遠野のまごころネットさんが企画した
『サンタが100人やってきた!プロジェクト』に参加
『サンタが100人やってきた!プロジェクト』とは
ボランティアが扮するサンタさんが岩手県沿岸の被災地(陸前高田、釜石、大船渡、大槌、住田町、遠野)を廻り、
地元の商店で購入したクリスマスプレゼントを配ります

朝礼風景
今回このプロジェクトをするにあたって地元の商店にお菓子の発注をしたところ、
店主さんが声を震わせながら「こういう支援が本当に本当にありがたいんだ。」と、おっしゃっていたそうです。
1年9ヶ月前は全国の皆が東北の人たちのことを想い、現地の方に必要な物資を送ってました。
その送られてくる物資はもちろん嬉しかっただろうし、ありがたかったと思います。
ただその傍ら、送られてくる物資により地元の企業、商店の売れ行きは悪くなったそうです。
1年9ヶ月以上経った今でも現地はまだまだ復興したとは言えない状況。
家やお店がたくさん並んでいたはずの町は空き地のまま。
たくさんの方が仮設住宅などで生活してました。
仕事を見つけられていない方もまだまだ大勢います。
漁師だった方が他の仕事ができるか・・・。

土木の人が足らんだよー。と、じーちゃんが言ってました。
多くの方々が以前の暮らしを取り戻せないまま、不安や悲しみを抱えながら過ごしてます。
私は先日知り合いの方から『東北に遊びに行くなんて不謹慎だぞ』と言われました。
遊びに行くなんて不謹慎だ。と思っている方がたくさんいて、
みんな東北に行けないんだ。とその時初めて気づいたんです。
ボランティアで東北に行く。それだけじゃないんです。
たくさんの人たちが東北に足を運んで現地の商店でお買い物をしたり、観光地に行ったり。
民宿やホテルに泊まるっていう支援も大切なんです。

是非皆さんも一度現地に足を運んでください。
東日本大震災のことを風化させないため、自分の目でみて感じてほしいと思いました。
もちろん観光でも全然いいんです。
とまぁ、言いたいことが多すぎて重くなってしまいましたね
ちなみに私はサンタの傍らジンギスカンを食すっ
今まで口にしたジンギスカンは臭みがあり美味しいなんて思ったことがなかったのですが
遠野のジンギスカンに感動っ

むっちゃ美味しいです
獲れたてのイカや魚をさばいてもらって食べましたがこちらも絶品っ

岩手の海産物は最高ですっ
今はシャケが川を登ってくる季節っ
川をみるとたくさんのシャケさんがおりましたよ
※密漁は禁止ですのでご注意
そんなシャケ・・・たくさんのご家庭で干してあるのを見かけました
ちなみに遠野のいくらは最高に美味しいそうです
プチッって実が弾けるんだって~
今度行ったら食べなきゃ

乾燥シャケ
今回参加したサンタプロジェクトは3日間
私はサンタさんに扮し、プレゼントを仮設住宅の皆さんに渡したのですが
私は渡したプレゼントの背景には
プレゼントを袋詰めしたたくさんのボランティアの方、プレゼントを購入する
サンタ基金に協力してくださった方、全国のみんなからの私たちは忘れません、応援してるよと
いうメッセージが込められたクリスマスプレゼントを渡してきました。

そしてこの活動をするにあたって遠野まごころネットの皆さんの
1日で200人近い全国から集まったサンタたちを統率するすばらしい体制を目にし、
配るプレゼントの準備やら通常のボラ手配やらと大変だと思うのに笑顔で頑張る姿。
尊敬するとともに私もまだまだできることがある。
これからも頑張っていこう。と改めて思わせてくれました
現地でたくさんの笑顔と出会い、充実した3日間を過ごすことができました。
人との関わりは本当にすばらしいですね

参加したみんなで
ハイチーズっ

22日から24日まで東北・岩手県にお出かけしてきました

今回は遠野のまごころネットさんが企画した
『サンタが100人やってきた!プロジェクト』に参加

『サンタが100人やってきた!プロジェクト』とは
ボランティアが扮するサンタさんが岩手県沿岸の被災地(陸前高田、釜石、大船渡、大槌、住田町、遠野)を廻り、
地元の商店で購入したクリスマスプレゼントを配ります


朝礼風景
今回このプロジェクトをするにあたって地元の商店にお菓子の発注をしたところ、
店主さんが声を震わせながら「こういう支援が本当に本当にありがたいんだ。」と、おっしゃっていたそうです。
1年9ヶ月前は全国の皆が東北の人たちのことを想い、現地の方に必要な物資を送ってました。
その送られてくる物資はもちろん嬉しかっただろうし、ありがたかったと思います。
ただその傍ら、送られてくる物資により地元の企業、商店の売れ行きは悪くなったそうです。
1年9ヶ月以上経った今でも現地はまだまだ復興したとは言えない状況。
家やお店がたくさん並んでいたはずの町は空き地のまま。
たくさんの方が仮設住宅などで生活してました。
仕事を見つけられていない方もまだまだ大勢います。
漁師だった方が他の仕事ができるか・・・。

土木の人が足らんだよー。と、じーちゃんが言ってました。
多くの方々が以前の暮らしを取り戻せないまま、不安や悲しみを抱えながら過ごしてます。
私は先日知り合いの方から『東北に遊びに行くなんて不謹慎だぞ』と言われました。
遊びに行くなんて不謹慎だ。と思っている方がたくさんいて、
みんな東北に行けないんだ。とその時初めて気づいたんです。
ボランティアで東北に行く。それだけじゃないんです。
たくさんの人たちが東北に足を運んで現地の商店でお買い物をしたり、観光地に行ったり。
民宿やホテルに泊まるっていう支援も大切なんです。

是非皆さんも一度現地に足を運んでください。
東日本大震災のことを風化させないため、自分の目でみて感じてほしいと思いました。
もちろん観光でも全然いいんです。
とまぁ、言いたいことが多すぎて重くなってしまいましたね

ちなみに私はサンタの傍らジンギスカンを食すっ

今まで口にしたジンギスカンは臭みがあり美味しいなんて思ったことがなかったのですが
遠野のジンギスカンに感動っ


むっちゃ美味しいです

獲れたてのイカや魚をさばいてもらって食べましたがこちらも絶品っ


岩手の海産物は最高ですっ

今はシャケが川を登ってくる季節っ

川をみるとたくさんのシャケさんがおりましたよ

※密漁は禁止ですのでご注意

そんなシャケ・・・たくさんのご家庭で干してあるのを見かけました

ちなみに遠野のいくらは最高に美味しいそうです


今度行ったら食べなきゃ


乾燥シャケ
今回参加したサンタプロジェクトは3日間

私はサンタさんに扮し、プレゼントを仮設住宅の皆さんに渡したのですが
私は渡したプレゼントの背景には
プレゼントを袋詰めしたたくさんのボランティアの方、プレゼントを購入する
サンタ基金に協力してくださった方、全国のみんなからの私たちは忘れません、応援してるよと
いうメッセージが込められたクリスマスプレゼントを渡してきました。


そしてこの活動をするにあたって遠野まごころネットの皆さんの
1日で200人近い全国から集まったサンタたちを統率するすばらしい体制を目にし、
配るプレゼントの準備やら通常のボラ手配やらと大変だと思うのに笑顔で頑張る姿。
尊敬するとともに私もまだまだできることがある。
これからも頑張っていこう。と改めて思わせてくれました

現地でたくさんの笑顔と出会い、充実した3日間を過ごすことができました。
人との関わりは本当にすばらしいですね


参加したみんなで


Posted by チームかんから at
16:14
│Comments(0)
2012年12月11日
かんから忘年会 ~ありがとう遊び島!~
今年も残すところあとわずかになりました
皆さん年末に向けお掃除や年賀状書き進んでますかー?
私は・・・・まだなーんにもやってません
そんなやらなきゃいけないことを後回しつつ、
かんからメンバー+αで忘年会しちゃいました
突然決めたにも関わらず参加してくださった皆様
ありがとうございました
飲んで
唄って
騒いで
踊って
とーっても楽しかったですね
そして今月22日でクローズしてしまう私たちの行き付けの沖縄居酒屋『遊び島』
そこで最後にかんからの忘年会ができて本当によかった
今までありがとー
遊び島~
お店のドアを開けると知った顔がいっぱい。
遊び島に行けば誰かが必ずいる。ここで出来た仲間はいっぱい
すっごく暖かい空間だったなー
あまりに突然の召集だったため今回泣く泣く参加できなかった皆様・・・・
本当にごめんなさいーーー
こんな思いつきで動くかんから一派ですが
来年もお付き合い宜しくどうぞっ


皆さん年末に向けお掃除や年賀状書き進んでますかー?
私は・・・・まだなーんにもやってません

そんなやらなきゃいけないことを後回しつつ、
かんからメンバー+αで忘年会しちゃいました

突然決めたにも関わらず参加してくださった皆様

ありがとうございました

飲んで




とーっても楽しかったですね

そして今月22日でクローズしてしまう私たちの行き付けの沖縄居酒屋『遊び島』

そこで最後にかんからの忘年会ができて本当によかった

今までありがとー


お店のドアを開けると知った顔がいっぱい。
遊び島に行けば誰かが必ずいる。ここで出来た仲間はいっぱい

すっごく暖かい空間だったなー

あまりに突然の召集だったため今回泣く泣く参加できなかった皆様・・・・
本当にごめんなさいーーー

こんな思いつきで動くかんから一派ですが
来年もお付き合い宜しくどうぞっ



Posted by チームかんから at
11:36
│Comments(1)
2012年12月07日
かんから忘年会開催!
今年も残りわずか!!
明日8日はかんからの忘年会
唄って飲んで食べて騒いで
楽しみだぁ~~~い
参加したい皆様っ!
代表までご連絡ください
明日8日はかんからの忘年会

唄って飲んで食べて騒いで

楽しみだぁ~~~い

参加したい皆様っ!
代表までご連絡ください

Posted by チームかんから at
17:20
│Comments(0)
2012年10月30日
オキナワンナイト5周年記念 いちゃりばちょーDay♪
先日岐阜県の池田町で開催された
いちゃりばちょーDayに東北物産出店してきました~
会場となったのは池田町の土川商店さんのガーデン・・・の予定だったのですが
あいにく当日の天気は雨っ

青空の下、芝生に座って沖縄の音楽聴けるなんてステキっと楽しみにしていたんですけどね~

降水確率100%やし、中止かな~とあきらめ状態だったのですが
土川商店さんのご好意によりお店の2階スペースでLIVEが出来ることに

実行委員の昇さんの頑張りに土川さんが協力してくれたのでしょう
昔ながらのステキな雰囲気のお店屋さん
商店になる前は公民館だったらしいです
そこで店番をやっているおばぁが可愛くて可愛くて(*´ρ`*)ホワワーン
写真を撮り損ねたのが残念・・・
かんからは1Fに場所をお貸して頂いて東北物販を販売させてもらいました


本日の品物たち
出演バンドは全部で5組っ
残念ながらエイサー2チームはスペースの都合上中止に(/ω\)
MU~KENさん、なんくるないささん、大正村スチャラカバンドさん、
島人ようせい+@の皆さん、Ryu-Saw ~琉奏~さん

どのバンドもステキな沖縄の風を届けてくれました

東北物産販売しながらタコライス食べたり・・・
サータアンダギーもあるし~



ここは沖縄?あれ?東北?あれ?岐阜だっけか?
オキナワンナイト5周年 Ryu-Saw ~琉奏~の登場!!

引き込みますね~~~
と~っても心地いい(*´ρ`*)ホワワーン
最後はみんなで恒例カチャーシー!!

今日も楽しいイベントに参加させて頂きました
琉奏の皆さん5周年おめでと~ございます

祝
いちゃりばちょーDayに東北物産出店してきました~

会場となったのは池田町の土川商店さんのガーデン・・・の予定だったのですが
あいにく当日の天気は雨っ


青空の下、芝生に座って沖縄の音楽聴けるなんてステキっと楽しみにしていたんですけどね~

降水確率100%やし、中止かな~とあきらめ状態だったのですが
土川商店さんのご好意によりお店の2階スペースでLIVEが出来ることに


実行委員の昇さんの頑張りに土川さんが協力してくれたのでしょう

昔ながらのステキな雰囲気のお店屋さん

商店になる前は公民館だったらしいです
そこで店番をやっているおばぁが可愛くて可愛くて(*´ρ`*)ホワワーン

写真を撮り損ねたのが残念・・・

かんからは1Fに場所をお貸して頂いて東北物販を販売させてもらいました



本日の品物たち
出演バンドは全部で5組っ

残念ながらエイサー2チームはスペースの都合上中止に(/ω\)

MU~KENさん、なんくるないささん、大正村スチャラカバンドさん、
島人ようせい+@の皆さん、Ryu-Saw ~琉奏~さん

どのバンドもステキな沖縄の風を届けてくれました


東北物産販売しながらタコライス食べたり・・・





ここは沖縄?あれ?東北?あれ?岐阜だっけか?

オキナワンナイト5周年 Ryu-Saw ~琉奏~の登場!!

引き込みますね~~~

と~っても心地いい(*´ρ`*)ホワワーン
最後はみんなで恒例カチャーシー!!

今日も楽しいイベントに参加させて頂きました

琉奏の皆さん5周年おめでと~ございます


祝

Posted by チームかんから at
15:52
│Comments(6)
2012年10月01日
イチャリバチョーday
おきなわんないと5周年記念イベント
★ライブイベント
10/28 11:00~16:00 入場無料
場所:土川ガーデン(岐阜県揖斐郡池田町宮地930)
■出演
Ryu-Saw ~琉奏~
MU~KEN
なんくるないさ
大正村スチャラカバンド
島人ようせい
沖縄クラブ~守礼エイサー~
琉球國祭太鼓
■同時出店
ティダティダ
NGO音風
チームかんから(まけねどTシャツ/東北物産販売いたします。)
★型染め展「おきなわからの手紙」
10/20~10/28
★第5回 草の根交流文化サロン in SEINO
10/28 18:00〜21:00(雨天の場合:土川商店2階・先着30名要予約)
ライブ+トーク+交流会参加費:1000円(軽食あり)


PDF
★ライブイベント
10/28 11:00~16:00 入場無料
場所:土川ガーデン(岐阜県揖斐郡池田町宮地930)
■出演
Ryu-Saw ~琉奏~
MU~KEN
なんくるないさ
大正村スチャラカバンド
島人ようせい
沖縄クラブ~守礼エイサー~
琉球國祭太鼓
■同時出店
ティダティダ
NGO音風
チームかんから(まけねどTシャツ/東北物産販売いたします。)
★型染め展「おきなわからの手紙」
10/20~10/28
★第5回 草の根交流文化サロン in SEINO
10/28 18:00〜21:00(雨天の場合:土川商店2階・先着30名要予約)
ライブ+トーク+交流会参加費:1000円(軽食あり)


Posted by チームかんから at
13:13
│Comments(0)
2012年10月01日
かんから忘年会2012
年末でお忙しいと思いますが是非ご都合を合わせてお越し下さい。
参加は誰でも自由ですのでお友達お誘いの上お越し下さい
開催日:12月8日(土)19~22時
場所:栄周辺予定
詳細決まり次第お知らせいたします。
かんからサークル
http://34.kankara.org/
kankara2006@yahoo.co.jp
迷惑メール対策で(@マークを変換してね。)
参加は誰でも自由ですのでお友達お誘いの上お越し下さい

開催日:12月8日(土)19~22時
場所:栄周辺予定

詳細決まり次第お知らせいたします。
かんからサークル
http://34.kankara.org/
kankara2006@yahoo.co.jp
迷惑メール対策で(@マークを変換してね。)
Posted by チームかんから at
13:13
│Comments(0)
2012年08月28日
第33回豊田沖縄ふれあいエイサーまつり
週末とても楽しいエイサーお祭りに行って来ました
愛知のエイサー団体にゲストの上間綾乃さんライブなど盛りだくさんのお祭りです。


盆踊りにクイチャーにカチャーシーとたくさん踊りましたなー

とても楽しい1日になりました。
豊田沖縄ふれあいエイサーまつり実行委員会の皆様楽しいイベントありがとうございます。
本当にお疲れ様でした。 続きを読む

愛知のエイサー団体にゲストの上間綾乃さんライブなど盛りだくさんのお祭りです。
盆踊りにクイチャーにカチャーシーとたくさん踊りましたなー

とても楽しい1日になりました。
豊田沖縄ふれあいエイサーまつり実行委員会の皆様楽しいイベントありがとうございます。
本当にお疲れ様でした。 続きを読む
Posted by チームかんから at
17:09
│Comments(0)
2012年08月06日
三重県紀宝町ボランティア活動
2012.07.21、三重県紀宝町で平成23年に起きた台風12号の被災地ボランティアをして来ました。
愛知からは意外と身近な場所ですが報道もなく忘れされれている被災場所の一つです。
愛知ボラセンから11回目の活動となり少しずつですが流木が減ってきていました。

チェンソー部隊にクレーンに人海戦術による撤去作業でビホーアフターの写真を見てください。
まさか、ここまで一日で綺麗になるとは本当に!!!


※残っている瓦礫の山はもう一段下から運んだガレキです。
丸太のバケツリレーも何故か皆さん楽しそうに作業されていたのがボランティアの不思議な所です。仕事なら絶対楽しくないのにねぇー!
今回、頑張り過ぎて朝は腕が上がらなかった…
愛知からは意外と身近な場所ですが報道もなく忘れされれている被災場所の一つです。
愛知ボラセンから11回目の活動となり少しずつですが流木が減ってきていました。
チェンソー部隊にクレーンに人海戦術による撤去作業でビホーアフターの写真を見てください。
まさか、ここまで一日で綺麗になるとは本当に!!!
※残っている瓦礫の山はもう一段下から運んだガレキです。
丸太のバケツリレーも何故か皆さん楽しそうに作業されていたのがボランティアの不思議な所です。仕事なら絶対楽しくないのにねぇー!
今回、頑張り過ぎて朝は腕が上がらなかった…
Posted by チームかんから at
18:02
│Comments(0)
2012年07月27日
2012年07月18日
2012郡上踊り in刈谷ハイウェイオアシス
開催日:平成24年7月8日(日)18時から20時半
出演:郡上おどり保存会
今年初の郡上踊りにに行って来ました。

ミス原とミス春日井と一緒に


しんさん夫妻も来てくれてとっても楽しかったです。

今年の郡上徹夜踊りは8月14日行きます~
皆さん会場でお会い出来るのをお待ちしています。
出演:郡上おどり保存会
今年初の郡上踊りにに行って来ました。
ミス原とミス春日井と一緒に

しんさん夫妻も来てくれてとっても楽しかったです。
今年の郡上徹夜踊りは8月14日行きます~
皆さん会場でお会い出来るのをお待ちしています。
Posted by チームかんから at
12:41
│Comments(0)